error_reporting(E_ALL & ~E_NOTICE & ~E_DEPRECATED);
#error_reporting(E_ALL & ~E_NOTICE );
ini_set( 'display_errors', "1" );
ini_set( 'display_startup_errors', "1" );
ini_set('session.use_cookies', '1');
session_cache_limiter('private, must-revalidate');
#session_cache_limiter('private_no_expire');
session_start();
// DEFINE一覧
include_once('../../sub_pgm/define.php');
//トラックバック用プログラム
$tb_html .= $entry_id;
#DBの初期処理
sub_db_start();
#テキストデータの場所
$file_txt = FILE_TXT;
#-----------------------------------------------------
$sql = "select entry_text from $file_txt where (`entry_blog_id` = '$blog_id') and (`entry_id` = '$entry_id') limit 1";
$result = mysql_query($sql);
$araycol = mysql_fetch_array( $result, MYSQL_ASSOC );
$html_data = $araycol[entry_text];
#コメントデータの場所
$file_cmt = FILE_CMT;
#-----------------------------------------------------
$sql = "select * from $file_cmt ";
$sql .= " where (comment_blog_id = '$blog_id') and (comment_entry_id = '$entry_id') and (comment_visible = '1') ";
$sql .= " order by comment_id ";
$result = mysql_query($sql);
while( $araycol = mysql_fetch_array( $result, MYSQL_ASSOC ) ){
$com_author[] = $araycol['comment_author'];
$com_email[] = $araycol['comment_email'];
$com_text[] = str_replace("\n", "
", $araycol['comment_text']);
$com_url[] = $araycol['comment_url'];
$com_date[] = $araycol['comment_created_on'];
}
#トラバデータの場所
$file_trb = FILE_TRB;
#-----------------------------------------------------
$sql = "select * from $file_trb ";
$sql .= " where (tbping_blog_id = '$blog_id') and (tbping_tb_id = '$entry_id') and (tbping_visible = '1') ";
$sql .= " order by tbping_id ";
$result = mysql_query($sql);
while( $araycol = mysql_fetch_array( $result, MYSQL_ASSOC ) ){
$tb_text[] = $araycol['tbping_excerpt'];
$tb_url[] = $araycol['tbping_source_url'];
$tb_blog_name[] = $araycol['tbping_blog_name'];
$tb_title[] = $araycol['tbping_title'];
$tb_date[] = $araycol['tbping_created_on'];
}
//-----------------------------------------------------
//SUB DBの初期処理
//-----------------------------------------------------
function sub_db_start(){
$db_name = DF_DB_NAME;
$db_id = DF_DB_ID;
$db_pass = DF_DB_PASS;
$host_name = DF_DB_HOST;
$con = mysql_connect ($host_name, $db_id, $db_pass) or sub_error_page(MSG_DB_OUT);
if ( $con == $FALSE ) {
sub_error_page(MSG_DB_OUT);
}
mysql_select_db($db_name);
mysql_query("SET NAMES utf8");
return $con;
}
?>
※ご購入していただける皆様へ、本書内容の一部を抜粋してご用意しました!
お手元に届く前に、まずは、こちらをどうぞ
・第一章 コンセンサスを取らずに放っておくと大変なことになりますよ
「とたんにものごとが動き出す頭のいいコンセンサスの取り方」
人と対立していて、仕事も人間関係もはかどらないってことはありませんか?
では、もしも、世の中が自分と同じ考えの人しかいなかったら・・・・・。
そこには争いもなくいつも安定した世界が広がっている・・・。
でしょうか?
違う考え方があるからこそ、そこには摩擦や葛藤があり、それを乗り越えて、
人は発展し続けてきたのです。
つまり、対立があることで、今より良くしようとする工夫やアイディアが生まれ、
それが発展へと結びつくのです。
ただし、適度な対立は推進力を呼びますが、つまらない対立、長引く対立は
何も生まないどころかマイナスになっているのです。
仕事でも人間関係でも人が2人集まれば、そこには必ず対立が生じます。
初めは些細なことでも放っておくと、やがてそれは大きな歪へと発展し、
取り返しのつかないことになります。
だから対立は素早く解消し、合意を取る必要があるのです。
この本は、私の大いなる反省から生まれました。
福嶋 宏盛(覚)の著書「まだそこにいるの」オリジナル小冊子プレゼント
(送付いたします)
コピーライター野崎 美夫氏の「格闘詩」プレゼント
「幸せスイッチ」が入る+1%の法則の著者でコピーライターの野崎美夫氏から「格闘詩」をプレゼント(特典1とともに送付いたします)
プロライター堀内 伸浩氏の「出版界の事情と戦略的出版術」
PDFプレゼント
「最初の3秒で心をつかむビジネス文章術」の著者でプロライターの堀内伸浩氏から「出版界の事情と戦略的出版術」をプレゼント
NLPメルマガ女王 谷口 祥子さん 「谷口祥子が福嶋を切る」対談音声
「あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール」の著者でコーチの谷口祥子さんからは対談音声ファイル「谷口祥子が福嶋を切る」をプレゼント
谷口 祥子さんとの対談音声です。
第一部 「合意とは」
本のテーマとビジネスの関係について真面目に語りました(30分)
第二部 「著者とその仲間たち」
我々の人脈について馬鹿話をしています(20分)
松橋 良紀氏 「コミュニケーションNLP基礎セミナー 音声ファイル」
前半55分を無料プレゼント!
「営業質問術」の著者でNLPコーチの松橋良紀氏からは「コミュニケーションNLP基礎セミナーDVD」をプレゼント。 脳の取扱説明書「NLP」を知る55分です。
本城 武則氏(英会話講師) 2月13日(土・品川)
もしくは 3月10日(水・横浜)での「初級クラス講演会」無料招待!
本城式英会話教室校長で「なぜ私たちは3カ月で英語が話せるようになったのか」の著者の本城武則氏からは「初級クラス講演会」を無料招待!
参考URL ⇒ http://www.1eq.jp/school.html
オンライン書店Amazon.co.jpから
「とたんにものごとが動き出す頭のいいコンセンサスの取り方」を購入する
購入後、あなたのメールアドレスにアマゾンさんから注文確認メールが届きます。
その中で「注文番号」をご確認下さい。
そして、下記のフォームに、「注文番号」も含めて、必要な情報を入力して、
【購入特典を申し込む】ボタンをクリックしてください。
≪キャンペーン参加注意事項≫
※1回のご注文につき、1回のお申し込みとさせていただきます。
※アマゾンでのご購入は、新刊に限らせていただきます。マーケットプレイスでの中古本の購入は対象となりません。
※特典についてはメールにてお知らせいたします。
※本キャンペーンは、主催者が行うものであり、オンライン書店Amazon.co.jpさまは一切関係ございません。
キャンペーン、及び特典などにつきまして、Amazon.co.jpさまへのお問い合わせはお控えください。
ちょっとした誤解(対立)を解決しなかったために、
20年来の友人を失うことになりました。
「言った、言わない」という連絡の行き違い(対立)で大きな仕事を逃して しまいました。
このために、仕事はうまくいかない、人間関係はまずくなるという数多くの 失敗を経験してきました。
しかも、元を正せば対立の原因は本当につまらないことばかりです。
つくづく自分に厭になりました。
ドン底の中やっと気がつきました。
どんな場面でも多少の対立は避けられないけど、
対立は放っておかずにドンドン合意へ換えていければ仕事も人間関係もグングン良くなるのではないかということに。
そして実践していくと、まさにその通りでした。
グングン前に進むのです。仕事も人間関係も。
あたかも鉄砲から、解き放たれた弾丸が飛んで行くように。
堰の切れた堤防から、水が音を立てて襲いかかるかのように。
今回の新刊では、対立を解消し、合意を取る技術(コンセンサス)について 様々なアプローチをしています。
単なる解説書ではなく、解説+物語 という形式で、しかも3回このパターンで
構成されているので実践書としてもわかりやすくなっているのが特徴です。
しかも、イラストは、私がほれ込んで頼み込んだ、matsu ことマツモトナオコさんに
お願いして書いてもらいました。
従って、とても読みやすく親しみやすい本になりました。
皆様には、つまらない対立で後戻りしてほしくない、コンセンサスを取る技術でドンドン前に進み、
明るい未来を築いてほしいのです。
私はこの本を通じて、人と人がお互いに信頼しあい、協働し合える社会づくりに貢献できる、
その一助となれることをことを強く願うものです。
[著者略歴]
福嶋 宏盛(ふくしま こうせい)
システムコンフォート代表取締役社長
コンセンサスコンサルタント
上智大学外国語学部卒業後トヨタ自動車株式会社、
日興証券株式会社(現日興コーディアル証券株式会社)
リーマンブラザーズ証券会社を経て、1994年中小企業診断士資格取得後に独立。
1996年システムコンフォートを設立、現在に至る。
コンセンサスコンサルタントとして、合意形成のファシリテーター、
問題解決のパスファインダー役を企業にて展開する。
著書に「成果の上がる会議の技術」(明日香出版)
「まだそこにいるの」(サンマーク出版)
「なぜあの課長は3年で部長になれたのか」
「ムダ!な研修」(日本実業出版)などがある
[会社概要]
システムコンフォート
ファシリテーションを通じて、組織・チーム・グループの活性化のためのきっかけを提供し、
組織変革のためのサポートを行う。
本書の、対立解消と合意形成手法について、企業のみならず広く学生や各種団体を対象に
コンサルティングやクラスを実施している。
詳しくは下記ホームページまで。
HP http://1syscom.com または http://1system.jp
Mail info@1syscom.com