**** 2010/1/23 御祝いキャンペーンです
*** みなさま、ありがとうございました! ***
この本をできるだけ多くの方に届けて、いち早く対立を解消し、合意のもとハッピーになってもらいたい
そんな使命に燃えている福嶋を2日間、応援いただきありがとうございました
おかげさまで、アマゾン総合ランキング5位
★【ビジネス・経済・キャリア部門】1位★【投資・金融・会社経営部門】1位を獲得しました!
皆様の感謝の意をこめて、キャンペーンの継続をいたします。規模は縮小しますが、まだまだ特典も
ありますので、是非、この機会にお買い求めください
※ご紹介していただける皆様へ、本書内容の一部を抜粋してご用意しました!
あなたのお奨めコメントが、私の宝物です
・第一章 コンセンサスを取らずに放っておくと大変なことになりますよ
・第三章 バーガーズの出店計画

「とたんにものごとが動き出す頭のいいコンセンサスの取り方」
人と対立していて、仕事も人間関係もはかどらないってことはありませんか?
では、もしも、世の中が自分と同じ考えの人しかいなかったら・・・・・。
そこには争いもなくいつも安定した世界が広がっている・・・。
でしょうか?
違う考え方があるからこそ、そこには摩擦や葛藤があり、それを乗り越えて、
人は発展し続けてきたのです。
つまり、対立があることで、今より良くしようとする工夫やアイディアが生まれ、
それが発展へと結びつくのです。
ただし、適度な対立は推進力を呼びますが、つまらない対立、長引く対立は
何も生まないどころかマイナスになっているのです。
仕事でも人間関係でも人が2人集まれば、そこには必ず対立が生じます。
初めは些細なことでも放っておくと、やがてそれは大きな歪へと発展し、
取り返しのつかないことになります。
だから対立は素早く解消し、合意を取る必要があるのです。
この本は、私の大いなる反省から生まれました。
《著者からのメッセージ》
FLASH DOWNLOAD
画面中央の「矢印ボタン」をクリックすると再生します。
再生時には音がでますのでご注意ください。
「本著にかける想い」の全文はこちらから

- 1章 コンセンサスを取らずに放っておくと大変なことになりますよ
- 1.今の世の中、こんあふうになっていませんか
- 2.こんな人はいませんか?
- 3.対立したままでは大損です
- 4.コンセンサスがとれないのは相手のせい?
- 5.コンセンサスが取れると、ビジネスも人間関係も加速する
- 2章 対立の根っこを断ち切ろう
~二人揃えばそこには対立がある~
- 1.そもそもどうして対立するのか?
- 2.単なる思い込みが大きな誤解を呼ぶ
- 3.言った、言わないで対立する
- 4.メール見た?で対立する
- 5.連絡が来ないのは私だけ?
- 6.意識の違いが溝を作り出す
- 7.立場の違いでやる気に影響が出る
- 8.地位が違えば権限が違う
- 9.利害が絡むと対立する
- 10.関わってきた経緯が違うと文句が出る
- 11.視点の違いは相いれない
- 12.組織の環境で対立する
- 13.組織制度には納得できない
- 14.組織習慣ともなるとお手上げ
- 15.その他の対立の原因
- 16.結局は相互理解しかない
- 3章 対立の原因を見極め、計画を実行する
~ハンバーガーショップ出店を成功させる~
- 1.対立の原因がわかれば、コンセンサスにいたる方法もわかる
- 2.4人組の新しい出発、ハンバーガーショップを出店するぞ
- 3.思い通りにはいかないな
まずはテーマを決めよう
テーマは結局5W1H
- 4.伝わらないから対立する
ルールを決めよう
相手を思いやれば、自ずから行動は見えてくる
- 5.役割が違うから対立する
自分が自分が・・・
人それぞれ得意なことは違うと認めよう
- 6.「ピクルスは嫌い」で対立する
自分の好みを相手に押し付けていないか
誰が顧客か考えたら答えが出た
- 7.根っこを考えるとは
共通のゴールに向かうことを確認する
みんなの心が一つになった
- 4章 合意はするけど納得いかないのはなぜ
~合意の種類と満足度の関係~
- 1.合意の種類もいろいろあるけど:鶴の一声
- 2.合意の種類もいろいろあるけど:説得
- 3.合意の種類もいろいろあるけど:妥協・譲歩
- 4.合意の種類もいろいろあるけど:じゃんけん
- 5.合意の種類もいろいろあるけど:過半数
- 6.合意の種類もいろいろあるけど:コンセンサス
- 7.合意の種類もいろいろあるけど:ベターアンサー
- 8.合意の種類もいろいろあるけど:完全一致(完全合意)
- 5章 合意の種をまこう①
お互いを分かり合うということは
~相互理解のためのアプローチ~
- 1.対立を放っておくと
- 2.相互理解は自己主張を抑えて、
相手に合わせることから
- 3.回避だって悪くない
- 6章 妥協しないでコンセンサスをとる
~設備を拡大したいけど、どうすればいいんだ~
- 1.一つ一つ基準を設けて対立を解決していく
- 2.誰も欲しがって譲れない
意思決定のモノサシがあるとわかりやすい
判定の基準は複数のモノサシで
- 3.鶴の一声で解消?
人に言われて初めて気づく
お客様の利益というモノサシ
- 4.過半数で結論を出す
うらみっこなしでスパッと決める
過半数という決め方
- 5.ありえない?全員OKの合意
- 7章 合意の種をまこう②
対立を解消しコンセンサスを得る方法
~人は解決してくれない~
- 1.人は解決してくれない、だから自分で動くしかない
- 2.アサーティブとは?
- 4.アサーティブ妥協案で合意の種をまく
- 5.視点を変えて対立そのものをなくす方法
- 6.歩み寄りのテクニックは、30:70:100
- 八章 さまざまな意見をまとめる技術
~バーガーズの躍進 二号店を出すぞ~
- 1.合意の扉を開こう
- 2.まとまらない候補地
- 3.見えるように書き出す:問題は場所じゃない
- 4.共通点を整理しよう
- 5.思いを再確認:思いがなければ始まらない
- 6.そしてバーガーズ

福嶋 宏盛(覚)の著書「まだそこにいるの」オリジナル小冊子プレゼント
(送付いたします)
コピーライター野崎 美夫氏の「格闘詩」プレゼント
「幸せスイッチ」が入る+1%の法則の著者でコピーライターの野崎美夫氏から「格闘詩」をプレゼント(特典1とともに送付いたします)
《野崎 美夫氏からの応援メッセージ》
FLASH DOWNLOAD
画面中央の「矢印ボタン」をクリックすると再生します。
再生時には音がでますのでご注意ください。
プロライター堀内 伸浩氏の「出版界の事情と戦略的出版術」
PDFプレゼント
「最初の3秒で心をつかむビジネス文章術」の著者でプロライターの堀内伸浩氏から「出版界の事情と戦略的出版術」をプレゼント
NLPメルマガ女王 谷口 祥子さん 「谷口祥子が福嶋を切る」対談音声
「あたりまえだけどなかなかできない ほめ方のルール」の著者でコーチの谷口祥子さんからは対談音声ファイル「谷口祥子が福嶋を切る」をプレゼント
谷口 祥子さんとの対談音声です。
第一部 「合意とは」
本のテーマとビジネスの関係について真面目に語りました(30分)
第二部 「著者とその仲間たち」
我々の人脈について馬鹿話をしています(20分)
《谷口 祥子さんからの応援メッセージ》
FLASH DOWNLOAD
画面中央の「矢印ボタン」をクリックすると再生します。
再生時には音がでますのでご注意ください。
松橋 良紀氏 「コミュニケーションNLP基礎セミナー 音声ファイル」
前半55分を無料プレゼント!
「営業質問術」の著者でNLPコーチの松橋良紀氏からは「コミュニケーションNLP基礎セミナーDVD」をプレゼント。
脳の取扱説明書「NLP」を知る55分です。
《松橋 良紀氏からの応援メッセージ》
FLASH DOWNLOAD
画面中央の「矢印ボタン」をクリックすると再生します。
再生時には音がでますのでご注意ください。
本城 武則氏(英会話講師) 2月13日(土・品川)
もしくは 3月10日(水・横浜)での「初級クラス講演会」無料招待!
本城式英会話教室校長で「なぜ私たちは3カ月で英語が話せるようになったのか」の著者の本城武則氏からは「初級クラス講演会」を無料招待!
参考URL ⇒ http://www.1eq.jp/school.html
《本城 武則氏からの応援メッセージ》
FLASH DOWNLOAD
画面中央の「矢印ボタン」をクリックすると再生します。
再生時には音がでますのでご注意ください。
緊急特典:カリスマ中小企業診断士福嶋&野崎の『スモールビジネス成功講座』セミナー特別ご優待
緊急開催がきまった特別セミナー
個人もしくは少人数でビジネスを立ち上げようとしておられる方、
もしくは立ち上げていらっしゃる方への
経営全般に関する成功するノウハウを大公開するセミナーに
特別ご優待いたします。

キャンペーンページをご紹介いただく準備をする
(紹介方法は下記の2通りあります)
なお、今回はご紹介いただく方法を 1つではなく、2つ用意しております。
特に(1)は、これまでにない おもしろい方法ですのでチェックしてみてくださいね。
ご紹介方法
1)amazonキャンペーン支援サービスをご利用いただく
http://www.bookcampaign.com/
こちらのURLに今回の書籍を登録しております。
このサービスを利用すると、キャンペーンページ内に埋め込まれている
Amazonへのリンクが、紹介者の方のアフィリエイトIDに置き換わりますので
書籍購入分のアフィリエイト料をお受け取りいただけます。
「紹介者」としてこのシステムに登録いただいた上で、1/22の日付を選択して
専用の紹介URLを取得いただき、ご紹介いただくという簡単な作業となっております。
登録・利用マニュアルはこちらから
<<紹介者ログイン後の画面>>

2)キャンペーンページを直接ご紹介いただくURLを確認する
キャンペーンページ
http://www.bookcampaign.com/fukushima/
のURLを直接ご紹介いただく形です。
そして、下記のフォームに、必要な情報を入力して、
【特典を申し込む】ボタンをクリックしてください。
ブログやホームページでご紹介いただいた方はよろしければ
下記URLにトラックバックをお送りください。
トラックバック送信先はこちらです。
紹介文例
ご紹介くださる場合には、以下の文章をコピーしてお使い下さい。
なお、文章は自由に加工してください。
1)ショートバージョン
友人で経営コンサルタントの福嶋宏盛さんが、5冊目の本を出しました。
福嶋さんは、企業のプロジェクトなどで実践的なコンサルティングを行う、
組織改革が専門のプロのファシリテーターです。
その福嶋さんが、この度、「コンセンサス」という合意形成術に関する本を
出しました。
福嶋さんからのメッセージです。
この本では、人が2人集まれば必ずどこかで発生する「対立」に関して、
その発生のメカニズムを解明し、解消方法から合意を取る方法までを簡単に
解説いたしました。
この技術で、仕事も人間関係もグングンはかどるようになります。
「とたんにものごとが動き出す!頭のいいコンセンサスの取り方」
日本実業出版社 1470円(税込み)
※ 特典が10個もあるアマゾンキャンペーンは1月22日(金)と23日(土)
の二日間のみです。
詳細は → http://www.bookcampaign.com/fukushima/
--------------------------------------------------------------------------------------
※ 一言コメントを入れていただけると、とっても嬉しい限りです。感謝します!
--------------------------------------------------------------------------------------
2)ミドルバージョン
友人で経営コンサルタントの福嶋宏盛さんが、5冊目の本を出しました。
福嶋さんは、企業のプロジェクトなどで実践的なコンサルティングを行う、
組織改革が専門のプロのファシリテーターです。
その福嶋さんが、この度、「コンセンサス」という合意形成術に関する本を
出しました。ありそうでなかったジャンルの本ですね。
福嶋さんからのメッセージです。
つまらないことで、つい人と対立してしまうことってありませんか?
しかも、対立をその場で片づければなんでもなかった事なのに、放っておいた
ために、こじれてしまったことってありませんか?
初めは些細な原因で発生する対立でも、大きな障害へと発展してしまうことも
ありえます。
この本では、人の間や組織のどこかで必ず発生する「対立」に関して、
その発生のメカニズムを解明し、解消方法から合意を取る方法までを簡単に
解説いたしました。
この技術で、仕事も人間関係もグングンはかどるようになります。
「とたんにものごとが動き出す!頭のいいコンセンサスの取り方」
日本実業出版社 1470円(税込み)
※ 特典が10個もあるアマゾンキャンペーンは1月22日(金)と23日(土)
の二日間のみです。
詳細は → http://www.bookcampaign.com/fukushima/
-----------------------------------------------------------------------------------------
※ 一言コメントを入れていただけると、とっても嬉しい限りです。感謝します!
-----------------------------------------------------------------------------------------
3)ロングバージョン
友人で経営コンサルタントの福嶋宏盛さんが、5冊目の本を出しました。
福嶋さんは、企業のプロジェクトなどで実践的なコンサルティングを行う、
組織改革が専門のプロのファシリテーターです。
その福嶋さんが、この度、「コンセンサス」という合意形成術に関する本を
出しました。ありそうでなかったジャンルの本ですね。
福嶋さんからのメッセージです。
つまらないことで、つい人と対立してしまうことってありませんか?
しかも、対立をその場で片づければなんでもなかった事なのに、放っておいた
ために、こじれてしまったことってありませんか?
初めは些細な原因で発生する対立でも、大きな障害へと発展してしまうことも
ありえます。
対立したままでは、ものごとは何も先に進みません。
組織には、コンセンサス(合意)が欠かせないのです。
コンセンサスがとれれば、仕事も人間関係もグングンはかどるようになります。
この本では、人の間や組織のどこかで必ず発生する「対立」に関して、
その発生のメカニズムを解明し、解消方法からコンセンサス(合意)を取る
方法までを簡単に解説いたしました。
コンセンサスの取り方はいくつもあります。その一つを実践するだけで、
豊かな人間関係と良好な仕事環境を得ることができるとしたら、あなたは
どうしますか?
また本著は、イラストレーターのマツモトナオコさんも協力してくれて、
とても可愛らしいイラストの入った本になりました。
「とたんにものごとが動き出す!頭のいいコンセンサスの取り方」
日本実業出版社 1470円(税込み)
※ 特典が10個もあるアマゾンキャンペーンは1月22日(金)と23日(土)
の二日間のみです。
詳細は → http://www.bookcampaign.com/fukushima/
-----------------------------------------------------------------------------------------
※ 一言コメントを入れていただけると、とっても嬉しい限りです。感謝します!
-----------------------------------------------------------------------------------------

ちょっとした誤解(対立)を解決しなかったために、
20年来の友人を失うことになりました。
「言った、言わない」という連絡の行き違い(対立)で大きな仕事を逃して
しまいました。
このために、仕事はうまくいかない、人間関係はまずくなるという数多くの
失敗を経験してきました。
しかも、元を正せば対立の原因は本当につまらないことばかりです。
つくづく自分に厭になりました。
ドン底の中やっと気がつきました。
どんな場面でも多少の対立は避けられないけど、
対立は放っておかずにドンドン合意へ換えていければ仕事も人間関係もグングン良くなるのではないかということに。
そして実践していくと、まさにその通りでした。
グングン前に進むのです。仕事も人間関係も。
あたかも鉄砲から、解き放たれた弾丸が飛んで行くように。
堰の切れた堤防から、水が音を立てて襲いかかるかのように。
今回の新刊では、対立を解消し、合意を取る技術(コンセンサス)について
様々なアプローチをしています。
単なる解説書ではなく、解説+物語 という形式で、しかも3回このパターンで
構成されているので実践書としてもわかりやすくなっているのが特徴です。
しかも、イラストは、私がほれ込んで頼み込んだ、matsu ことマツモトナオコさんに
お願いして書いてもらいました。
従って、とても読みやすく親しみやすい本になりました。
皆様には、つまらない対立で後戻りしてほしくない、コンセンサスを取る技術でドンドン前に進み、
明るい未来を築いてほしいのです。
私はこの本を通じて、人と人がお互いに信頼しあい、協働し合える社会づくりに貢献できる、
その一助となれることをことを強く願うものです。


[著者略歴]
福嶋 宏盛(ふくしま こうせい)
システムコンフォート代表取締役社長
コンセンサスコンサルタント
上智大学外国語学部卒業後トヨタ自動車株式会社、
日興証券株式会社(現日興コーディアル証券株式会社)
リーマンブラザーズ証券会社を経て、1994年中小企業診断士資格取得後に独立。
1996年システムコンフォートを設立、現在に至る。
コンセンサスコンサルタントとして、合意形成のファシリテーター、
問題解決のパスファインダー役を企業にて展開する。
著書に「成果の上がる会議の技術」(明日香出版)
「まだそこにいるの」(サンマーク出版)
「なぜあの課長は3年で部長になれたのか」
「ムダ!な研修」(日本実業出版)などがある
[会社概要]
システムコンフォート
ファシリテーションを通じて、組織・チーム・グループの活性化のためのきっかけを提供し、
組織変革のためのサポートを行う。
本書の、対立解消と合意形成手法について、企業のみならず広く学生や各種団体を対象に
コンサルティングやクラスを実施している。
詳しくは下記ホームページまで。
HP http://1syscom.com または http://1system.jp
Mail info@1syscom.com
プライバシーポリシー